私自身は、多国籍でも国籍に偏りがあってもどちらでも良いのですが、事前情報としては知りたいと思っています。
皆さんは、勤務校を選ぶ際に、在校生の国籍を知りたいですか。また勤務校選択に影響しますか。
投票は終了しました。(2021/2/11-2021/2/20:全123票)
ご協力、ありがとうございました。
*投票結果の引用はどなたでも可。
*コメントは引き続き入力できます。
私自身は、多国籍でも国籍に偏りがあってもどちらでも良いのですが、事前情報としては知りたいと思っています。
皆さんは、勤務校を選ぶ際に、在校生の国籍を知りたいですか。また勤務校選択に影響しますか。
投票は終了しました。(2021/2/11-2021/2/20:全123票)
ご協力、ありがとうございました。
*投票結果の引用はどなたでも可。
*コメントは引き続き入力できます。
コメント
学生の国籍と使用テキストは必ずチェックします。
選択に影響するかどうかは人それぞれと思いますが、国籍の調査はコースデザインに於けるニーズ調査とレディネス調査の一環だと思います。
アンドロメダ星雲の中では、「宇宙船地球号」くらいの規模でしかない。人種、性差を気にするようではダメ。そういうのを超越して、その人自身の個性を大事にしたい。
国籍によって授業で扱う話題が大きく変わるので、事前に知っておきたいです。
前職の影響で、非漢字圏の留学生の力になりたいと思い日本語教師になりましたので、多国籍の学校を選ばせていただいています。学校全体でそれぞれの国籍の留学生がだいたい何%かと必ず聞いています。担当するクラスでもそれぞれの国籍の割合をチェックはしますが、実際授業になるとそれぞれの国籍は関係なく、留学生個々の目標に沿った授業を心がけています。
このページは、勤務校を選ぶ際に使用教材を知りたいですか、のアンケートから流れ着きました。
何かのシステム上の間違いで、こちらのアンケートに繋るようになっているようです。何度も試みましたが、アンケートに答えられず、残念です。みなさん、どうやってこのアンケートに答えられたのでしょうか?不思議です。
今はもう漢字を使っていないけれど、自分の家の姓の漢字を知りたいとう若者に出会った記憶が鮮明に残っています。
グエンは大体、阮という漢字だったと今であれば教えてあげられたのに当時は何も知らない私でした。
三面のホワイトボードを使って多人数で漢字書き取りを行うと、なぜか皆、喜びました。
しかし、二十歳前後になってからの漢字の造形の取得は生易しいものではなく、直ぐに草臥れます。それでもみんな若く、また中国語由来の語彙が日本と同じように多い国の人なので、漢字の発音と意味はすぐに覚えますが形を覚えるのが大変なようでした。
中には、ややヤバい子もいましたが、たいてい農村部の出身で、古き良き昭和の日本と同じ、
任侠の人であり、道に外れた振る舞いありませんでした。
広い意味での儒教精神は、政治体制を異にしても受け継がれていると感じました。
これに対してインド文化圏の人の授業を受ける姿勢には、割り切った欧米的思考を感じました。なにより語彙の共通性に乏しいことが言語の習得を一層困難にします。
これに対し、多少漢字の形が違っても、漢字熟語で日本と共通部分が多い国の人は、
発音が驚くほど怪しいにもかかわらず、テレビやラジオは難しくて分からないが、
日本の新聞なら読めるといいます。
TIMEは読めないが人民日報なら意味は大体わかる、どこかの国の新聞記者を連想してしまいます。新聞が読めるという人に、やや進んだ文章を読ませてみる発音こそ怪しいものの、きちんと意味をとって読みました。
漢字を使わない日本語教育も現実にありますが、私は、日本語の語彙の少なくとも一部には表意文字が含まれている事実を重く見ていきたいと考えます。